MONOYARQ

息継ぎまで鮮明に。完全ワイヤレスイヤホン「EARIN M-2」

iPhoneからイヤホンジャックが廃止されて以降、iPhoneとBluetooth(ワイヤレス)で接続するタイプの無線イヤホンが登場しています。Bluetooth(ワイヤレス)イヤホンの中でも年々注目度が高まっているのが、左右のイヤホンがコードで繋がっていない独立したタイプの完全ワイヤレスイヤホンです。一切のコードを排しているので、物理的な自由度が高く、混雑した満員電車やスポーツ等で高いメリットを誇ります。ただ、一方で不満も。音が悪い・接続が途切れる・充電がすぐ切れる等々・・そういったデメリットを払拭し、さらに最新のテクノロジーを追加した最新モデルを入手。それが、完全ワイヤレスイヤホン「EARIN M-2」である。

骨伝導ヘッドホン「TREKZ AIR」を付けて外へ繰り出そう。

今回手に入れたのは、2017年10月から日本販売を開始したAFTERSHOKZ(アフターショック)のTREKZ AIR(トレックスエアー)」というBluetooth骨伝導ヘッドボン。写真が趣味の筆者は、好きな音楽を聴き気分を高揚させながら、自然の息吹を耳から感じることができるのではないかと思い、とても楽しみ。それでは、「TREKZ AIR」で音楽を聴きながら秋の紅葉を撮影しに公園へ出かけてみたので、その模様を含め、レビューをお届けしたい。

音質に妥協なし。フラットな高音質を実現するBluetoothワイヤレスイヤホン「NuForce BE 6i」

iPhone 7、iPhone 8、そしてiPhone Xにかけて続々とイヤホンジャックが廃止されたスマホが登場しています。それとともにBluetoothでワイヤレス接続するイヤホンも続々と最新モデルが登場していて群雄割拠。どれを選べばよいか分からない人も多いのではないでしょうか。そこで、今回は筆者がおすすめしたいBluetoothワイヤレスイヤホン「NuForce BE 6i」のレビューをお届けしたいと思います。

Anker「SoundBuds Slim+」音質と防水性能がパワーアップ

シンプルで無駄のないデザイン「Anker SoundBuds Slim」。高スペック、低価格という最強のコスパを誇っていましたが、その上を行く最新モデルが今回登場しました。軽量で着用していても気にならず、IPX4の防水規格を搭載。さらに低価格という抜けのない「Anker SoundBuds Slim」が一体どのように進化したのか。今回はその詳細をお届けします!

通勤を安全に。クリアな音を届けてくれる骨伝導イヤホン「ETEREO」

遮音性の高いイヤホンは、音楽の世界に酔いしれることができる一方で、周囲の音が聞こえず危険なことも。筆者も通勤中に音楽を聴きながら歩いていた時、近づいてくる自転車に気づかず、危うく接触しそうになる経験は何度も。そこで、安心して音楽を楽しみながら通勤をしたいという人にぴったりなオーディオガジェットをお届けします。

貝殻を耳にあてるように。電源がいらないスマホ用スピーカー「LISTEN」

今やオーディオガジェットは戦国時代。iPhoneをはじめとしたスマホの登場により、スマホ接続に対応したスピーカーは盛り上がりをみせています。スマホスピーカー戦国時代。戦で、法螺貝を吹くように、ひときわ異彩を放つスマホ用無電源スピーカーを手に入れました。デザインもコンセプトも尖っている無電源スピーカーをレビューしていきたいと思います。

完全ワイヤレスイヤホン「ERATO VERSE」のクリアでダイナミックなサウンドにボクの心が包まれた。

iPhone X、iPhone 8/8 Plusといった最新iPhoneからイヤホンジャックが廃止されたことによって、Bluetoothワイヤレスイヤホンの人気が高まっています。特に注目を集めているのが、左右のコードが一切無い『完全ワイヤレスイヤホン』です。今回手に入れた「ERATO VERSE(エラート バース)」は、2015年にカリフォルニア州ブレアで設立されたERATO社から登場した新作の完全ワイヤレスイヤホン。それでは「ERATO VERSE」の魅力に迫っていきましょう。