ハンドスピナー+落下防止リング=「iSpin」!!
なんと、iPhoneを回すことができるというなんとも斬新な落下防止リングが登場しました。
まるでトリック!!!
ハンドスピナーのように手持ち無沙汰な時にいじっちゃう系ですね。
iPhoneを回すことができるという目新しさだけでなく、落下防止リング本来の機能をしっかりと兼ね備えた実用性があるところがすごい!
仕様的にはざっとこんな感じ。
▼素材:亜鉛合金製、ポリカーボネート
▼対応デバイス:iPhoneなどのスマホ
▼サイズ:約3.2 cm x 3.2 cm x 0.8 cm
▼重量:約10g
流行りというのは、一瞬で過ぎ去るもの。
ハンドスピナーもその一つ。
しかし、そんじょそこらの一発屋ではない”斬新さ”と”実用性”をあわせもった落下防止リング「iSpin」をレビューしていきたいと思います。
iPhoneを回すことで得られる快感
みなさんはiPhoneを回したことがありますか?
多くの人が「ない。」と答えるでしょう。
筆者が落下防止リング「iSpin」を使ってiPhoneを回した感想は、「気持ちいい~、とまんね~」ということ。
ほどよい遠心力が「iSpin」を伝って手に心地よく感じます。
落下防止リングの台座に質の高いベアリングが仕込まれています。
このベアリング部分が回ることによって粘着面に取りつけたiPhoneがスピンするのです。
想像以上にスムーズに回るので、びっくりです!
iPhoneではなく、「iSpin」自体を回すことだってできちゃいます。
机に置いて、こんな風に回すことも。
落下防止リングとしての実用性も◎
指にひっかけて使用することで、手からiPhoneが落下することを防止するという本来の役目をしっかりはたしてくれます。
リングは横方向に360度回転し、縦方向に180度動かすことができます。
台座部分が比較的薄く作られているので、ポケットに入れた時のひっかかりもほぼありませんでした。
素材は亜鉛合金製とポリカーボネートで作られていて、耐久性もあります。
カラーバリエーションは4色。
落ち着いたマットな色なので、iPhoneと合わせても高級感がありますね。
便利なスタンドとして使える利便性も◎
長時間の動画視聴に便利なスタンドとしても使えます。
リング部分がリーフ(葉っぱ)のようなデザインで、地面と接触する箇所が平らになっていることにより、安定感があります。
グラグラすることもなく、スタンドとしても優秀ですね。
メーカーさん曰く、一度貼った後に剥がしてもう一度貼ることができないそうなので注意が必要です。
iPhoneに貼り付ける際は、貼る位置をしっかり見定めてからにしましょう。
まぁ価格が落下防止リングとしては安めなので、2~3個まとめ買いしてもよさそうですね。
ライターから一言
iPhoneを回すことができるという斬新過ぎるアイデアに「そうきたか~!」と思わず言ってしまいました。突拍子もないように見えて、実は落下防止リングとして実用的なので、買って損はないと思います。人とは違った落下防止リングをお探しの方は手に入れてみてはいかがでしょうか。