はい、きました!一歩先を行く世界が!
スマホやタブレット、ノートPCなどのモバイルガジェットにかかせないもの。
それはネット環境でしょう。
でも、「パスワードを入力する」というWi-Fi設定めんどくさくないですか?
その面倒がなくなります。
次世代Wi-Fiルーター「kisslink(キスリンク)」は、タッチするだけでWi-Fi接続できてしまうという超便利なガジェットなのです。
タッチするだけでWi-Fi接続されるってどういうこと?
この通り、「kisslink(キスリンク)」に接続したいWi-Fi環境を選択してiPhoneをタッチする(近づける)だけでWi-Fiに接続することができます。
パスワードも不要!
「え、それだけ!?」
みなさんの気持ち、分かります。
筆者は「これだけ!?」と連呼しました。
「パスワード不要、タッチするだけでWi-Fi接続」
秘密はiPhoneなどのデバイスを近づけるだけでWi-Fi接続する特許取得済みの「近接認証」技術によるもの。
このテクノロジーによって、Wi-Fiパスワードを入力する代わりに、「kisslink(キスリンク)」自体がタッチされたiPhoneなどのデバイスを認証するのです。
「他人が勝手にWi-Fi接続することを防止」
「kisslink(キスリンク)」は物理的にタッチしないとWi-Fi接続できないので、近くの人が勝手にWi-Fi接続することを防止してくれます。
しかも企業レベルで使われる技術が使われているので、「Wi-Fi信号の強度」「高速Wi-Fi接続」「安定性」「セキュリティ」も強力なのです。
「Wi-Fi接続時間を制限」
「ゲストモード&時間制限」機能で時間をゲスト接続の方の利用時間を制限することもできます。
つまり、あらかじめ設定した時間にWi-Fi接続を強制的に切るタイマー機能のようなものです。
Wi-Fi使用時間を制限したい時に便利ですね。
「Wi-Fi中継器としてWi-Fi環境を拡大」
複数台の「kisslink(キスリンク)」をWi-Fi中継器として繋ぎ、Wi-Fi環境を拡大することも可能です。
「インテリアとしてもおしゃれなデザイン」
いかにもWi-Fiルーターといった重たく黒い印象ではなく、お部屋のインテリアとしても違和感ないスマートなデザインですね。
「kisslink(キスリンク)」は専用のiOSとAndroidアプリが出ています。
アプリで接続デバイスを許可/拒否、kisslink自体を無効化するロック機能、マルチSSID機能、従来通りにWi-Fiパスワードを設定、同期パネルの周りのLEDの色変更などがコントロールできます。
まとめ
「kisslink(キスリンク)」ができること
▼パスワード不要、タッチするだけでWi-Fiに接続できる
▼他人が勝手にWi-Fi接続することを防ぐ
▼Wi-Fi接続時間を制限できる
▼Wi-Fi中継器としてWi-Fi環境を拡大できる
▼タイマー機能でWi-Fi接続時間を制限できる
▼従来通りWi-Fiパスワードを設定できる
それでは、実際にどんな場面で「kisslink(キスリンク)」が便利なのか、様々なシーンに分けて一歩先を行く世界をお届けします。
一歩先を行くシーン1、自宅に友人が遊びにきた
タッチしてもらうだけでWi-Fi接続ができるので、パスワード入力などのわずらわしいことも設定も不要です。
友人や知人が遊びにきた時に、サクッと設定できるので便利ですね。
ほかにも、ニンテンドー3DS、2DSやPlayStation Vitaなどでネットを介して一緒に遊ぶ時にもタッチするだけで接続できるので便利ですね!
FPS(シューティングゲーム)やMMORPG(多人数同時参加型RPG)などのよっぽど遅延にシビアなゲーム以外はほとんどのゲームで活用できるでしょう。
一歩先を行くシーン2、子供のネット接続時間を制限したい
子供にノートPCやiPadを持たせている家庭も多いのでは。
デジタルデバイスは子供にとっても無くてはならない存在、しかし夜遅くまでネットをするなんてことは良くないですよね。
そんな悩める親御さんには「タイマー機能」がぴったり!
「タイマー機能」を利用すれば、子供のネット利用時間を制限することができるので安心ですね。
一歩先を行くシーン3、この部屋のWi-Fiを強くしたい
この部屋のWi-Fiが弱い…
Wi-Fi環境を拡大したい…
っていうことありませんか?
家の中でWi-Fiが弱い場所って多くの人がかかえる悩みの一つ。
筆者の自宅は親機のWi-Fiルーターから離れた書斎が最悪にWi-Fi弱いんです。。
そんな時に既存ルーターの中継器としてWi-Fi環境を拡大させることができるのです!
ストレスのないネットライフで動画やSNSを楽しめますね。
一歩先を行くシーン4、来客にWi-Fi環境を手軽に利用してもらう
会社で商談で訪れるお客様に、超簡単にWi-Fi環境を提供してあげることができます。
パスワードを入力する手間もないので、時間短縮になって商談時間を有効に使えますね。
とても効率的ですよ。
一歩先を行くシーン5、お店を利用する人だけにWi-Fiを提供したい
Wi-Fiは接続数が増えるほどネット回線が遅くなってしまうもの。
せっかくお店を利用してもらっているので、気持ち良く時間を過ごしてほしいですよね。
「kisslink(キスリンク)」は物理的にタッチしないとWi-Fiに接続できないので、お店を利用してもらう人だけが使えるようにすることができます。
これからは、お店の近くにいる人が勝手にWi-Fiを利用しているなんてことはありませんよ。
一歩先を行くシーン6、カフェなどの飲食店で接客機会を増やしたい
例えば、ゲスト接続を1時間で切れる設定にすれば、レジ前などに「kisslink(キスリンク)」を設置するのです。
そうすれば長居をするカフェなんかでは1時間に1回の接客機会をつくりだすことができますね。
筆者だったら、Wi-Fiが切れる度にレジ前にタッチしにいくと「なんか悪いから、コーヒーでも頼もうかな。。」みたいに思っちゃいます。
売上UPですね!
最後に
仕様的にはざっとこんな感じ。
▼本体サイズ:約10.1 x 6.3 x 10.6cm
▼準拠規格:IEEE 802.11b/g/n
▼データ転送速度(規格値):300Mbps
▼プロセッサ:Qualcomm Atheros AR9341 SOC
▼メモリ:64MB DDR1
▼イーサネットポート:自動切り替えWAN/LANポート x 1 10/100Mbps
▼電源ポート:5V/1A DC電源
▼内蔵アンテナ:2*3dBi
▼セキュリティ:特許取得済み近接認証、標準のWPA/WPA2
▼アプリケーション:iOS / Android用アプリ
▼技術認証:CE/Rohs/FCC/IC
▼PC対応OS:Microsoft Windows 10/8.1/8/7/Vista/XP/2000/NT/98SE,Mac OS, NetWare ,UNIX or Linux
ライターからの一言
どこにでもあるWi-Fiをこれほどまで手軽に接続できるガジェットがあったでしょうか。一般の家庭や、カフェなどの飲食店、会社の会議室など利用シーンは様々です。「kisslink(キスリンク)」の革新的な技術で、一歩先の便利な世界を手に入れてみてはいかがでしょうか。
source:日本ポステック株式会社:KissLink