iPhoneに限らず最近のスマホはディスプレイの大型化が進んでいます。端末が手に収まりきらず、画面の端まで手が届かない。画面の端をタッチしようとしてスマホを落としてしまうなんてことも。
そんな中、有名芸能人や著名人も多くの方が愛用する超ロングセラーである落下防止アイテム「バンカーリング」を紹介します。
バンカーリングの仕様を徹底解剖
リングは360°回転し、180°可動します。角度に不自由なく、自分の好みに合わせて使うことができます。
可動部分が少し固めになっています。むしろ少し固めがちょうどいいんです。リング部分が緩いと手に装着している際に角度が変わってしまったり、スタンドにした際にスマホ自体の重さで倒れてしまうなんてことになります。少し固めにすることで、そういった問題がなくなるのです。
iPhoneに貼り付けて使ってみた
画面の端まで指が届かない。頑張った結果スマホを落として画面が傷ついたり。そんなハプニング嫌ですよね。
しかし、リングに指をはめていれば落とす心配もなくなるので、しっかりと画面の端までタッチできます。
リングホルダーが付属しています。これによって、自分の式な場所にスマホを掛けておくことが可能になります。
しっかりとリングに合った形をしているので、スマホの角度が曲がってしまったりということはありません。
壁に設置すればスマホ置き場に、車の中に設置すればカーナビとしてもご利用可能。自分のお好みの場所につけてみては如何でしょうか。
丸くデザインされたリング
この落下防止リングのちょっとした特徴は「リングが丸い」ということ。往来の落下防止リングは角がありますが、リングが丸いことで装着時にちょっとしたオシャレになります。
水洗いして復活可能
粘着力は水洗いで復活できるので心配無用。水洗い後は乾燥させると再利用できます。接着面はしっかりとっくっつきながらも、取り外しは可能になっていますので、接着していたスマホをよく拭き取れば、接着面の跡が残ったりする心配もありません。
ライターからの一言
私は手が小さいので、iPhone6にしてからはよく落としていましたが、背面にこのリングを付けたことで落下事故は激減、画面の端にも手が届くようになりました。マルチホルダーのお陰で、車に乗っていてもiPhoneの置き場に困ることもなくなり重宝しています。
カラーリングもiPhoneに合わせたカラー展開なので、iPhoneユーザーにとってはありがたいリングでしょう。みなさまもぜひお試しあれ。
source:株式会社URBAN DESIGN:BUNKER RING ESSENTIALS